理系ブロガーSの挑戦

化学系博士卒ブロガーの経験と考えをまとめたブログ

研究・学問

私が教科書を捨てた日

理系研究者の部屋には、教科書や専門書が山積みになっているイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

天才化学者がいない理由

皆さんは”天才”という言葉から何を連想しますか?

「後医は名医」という言葉

「後医は名医」ということわざ をご存知でしょうか?

理系のエゴサとナレッジパネル

エゴサってやってみたこと ありますか?

工場の静電気対策

大学の研究室であまり言われず、 会社の工場ではよく言われること の一つに、「静電気」があります。

実験数は少なくていい

今回は、これまでの経験を基に 実験数について考えてみました。

電子実験ノートの使用

電子実験ノート(ELN)はどのくらい 普及しているのでしょうか。 ※ELN:Electronic Lab Notebook

研究におけるn数

n数(えぬすう)という言葉の紹介です。

研究がつまらない人へ

「研究がつまらない」 と感じている人は結構いるのでは ないでしょうか。

外国人の話す英語

今回は、外国人が話す英語に ついて書いていきます。

ポリマーの扱い

今回は元々低分子を扱っていた 私が高分子(ポリマー)を扱うように なって感じた違いをまとめます。

分野紹介(1)

今回は有機化学という分野について 簡単に紹介したいと思います。

エクセルを使いこなしたい

エクセルって便利ですよね。

論文のカバーピクチャー

今回は論文のカバーピクチャー について書いていきます。

D論発表の思い出

今回は博士論文(D論)発表について 思い出して書いていきます。

理学部と工学部の違い

今回は大学の理学部と工学部 の違いについて考えてみました。 大学や大学院で理学・工学の 選択の参考になれば幸いです。

学会の思い出

今回は学会について思い出して、 書いていきます。 大学の研究室や企業の方は学会に 参加することが度々あると思います。

給付型奨学金の思い出

私は学生の頃に給付型奨学金を 頂いたことがあり、 その頃の思い出を書いていきます。

実験系か理論・計算系か

今回は、研究分野の選び方で、 実験系と理論・計算系の観点から考えてみます。

研究室を選ぶ判断基準

今回は私が思う研究室の選び方や いい研究室について書いていきます。 ポイントは研究室の「成熟度合い」です。

勉強・研究法の変化

今回は、小・中・高・大学・会社における 勉強法や研究法の違いについて、私のイメージをまとめました。

修士就職希望者の方が研究成果が出る理由

大学の研究室にいる方で、 タイトルのような感覚がある方はいますか? 理系学生の進路は、 学部→修士→就職 or 学部→修士→博士→就職 の2パターンが多いと思います。 修士課程の方で、博士進学希望者よりも、 就職希望者の方が、修士段階での研究成果が多い、…

研究の休憩時間の過ごし方

今回は、研究の休憩時間の過ごし方について書いていきます。 私の場合は、大学の研究室時代は、 基本的に時間の制限はそれほどありませんでしたので、 個人で自由に休憩をとることができました。

研究「非」優先主義

今回は、私が思う「研究”非”優先主義」について書いていきます。 まず、このタイトルを見て、 研究者は研究を優先しないといけないのでは? と思う方も多いと思います。 この言葉にはいくつかの意味があると思っています。

研究における生活リズムの重要性

今回は、研究における生活リズムの重要性と、 私が気を付けていた(いる)ことについて、お話します。

論文の重要性

今回は論文の重要性について考えていきたいと思います。

首席卒業に至るまで

実は私は某大学を首席卒業しています。 そこで今回は、首席卒業に至るまでのプロセスを思い出してまとめました。

マイペースな研究

私は研究において「マイペース」はかなり重要だと思っています。