理系ブロガーSの挑戦

化学系博士卒ブロガーの経験と考えをまとめたブログ

TOEIC200点アップのコツ(1)

今回から何回かに分けて、

私が体験したTOEICのコツ

をまとめていきます。

英語力よりもテクニックやコツによる

得点アップについての内容です。

実体験を基に600点前後から800点台を

狙う方法をまとめていきます。

(余裕で800,900点台という人は

読まなくていい内容です。)

 

イントロダクション

私は理系大学院卒で

TOEICを初めて受けたときは

600点前半でした。

大学受験レベルの英語は理解しているが

日常的に英語はそれほど使わず

TOEICの対策をあまりしていない人が

受けると550~650点くらいになる

ケースが多いのではないかと思います。

そこからスタートすると700~800点は

結構遠く感じる方も多いと思います。

 

私も当時はそう感じていたのですが、

いろいろな情報を基に、

テクニックを駆使することで

最高で800点台までは上げられました。

(恥ずかしいので点数はぼかしています)

 

TOEICの点数が高いことのメリット

・就活のエントリーシートに記載でき、

アピールポイントになる

(英語力がそこまで重要でない職種は

必須ではない)

・一部の企業の昇格に必要

・ステータスの一つになる

 

今回のポイント:時間管理

TOEICは問題の量が多いため、

英語がそれほど得意でない人が解くと、

間違いなく時間が足りません。

なので、時間管理を徹底して、

捨てる問題は適当にマークして、

解ける問題を確実に正解すべきです。

 

TOEICの試験時間(2019年現在)は、

・試験の説明:30分

・リスニング (PART1~4):45分

・リーディング (PART5~7):75分

(リスニング+リーディング:120分)

実際の時間の例としては、

12:30~説明開始、13:00~リスニング、

13:45~リーディング、15:00終了

のような感じです。

 

リスニングは時間が決まっている分、

割り切って時間管理しやすいですが、

リーディングは自分でしっかり

時間管理する必要があります。

 

私は以下の時間配分で解いています。

・PART 5:15分 (例13:45~14:00)

(1問5~20秒)

・PART 6:5分 (例14:00~14:05)

(1問20秒)

・PART 7:55分 (例14:05~15:00)

(シングルパッセージは1つ3分、

ダブルパッセージは1つ6分で解く)

 

ポイントは時間厳守することです。

1問あたり少しでも時間オーバーすると、

全体では大きな時間ロスになります。

時間内に解けない場合は、

消去法で絞り込んだ選択肢から、

適当にマークして次に進みます。

 

それだけ?と思うかもしれませんが、

まずはこれを徹底してみてください。

その他のコツも今後アップします!